冠詞の用法と定冠詞・不定冠詞・無冠詞の使い分け

冠詞一覧

冠詞発音
a/ə/
an/ən/
the/ðə/
/ði/

theの発音は直後の語が子音で始まる場合は/ðə/、母音で始まる場合は/ði/になります。

冠詞の用法

不定冠詞の用法

  1. 具体的なある1つのもの(人)
  2. 不定のある1つ(人)
  3. oneの意味
  4. anotherの意味
  5. perの意味
  6. 慣用句
e.g.
  1. There is a book on the table.
  2. This is a book.
  3. in a word(≈in one word)
  4. a second opinion(≈another opinion)
  5. a day(≈per day)
  6. in a hurry(急いで),as a rule(概して),in a sense(ある意味)

定冠詞の用法

  1. 既出の名詞
  2. 状況的に特定可能なもの(人)
  3. 唯一のもの
  4. 慣用句
e.g.
  1. This is a book. The book is ~.
  2. Open the window.
  3. the sun, the moon, the earth…
  4. by the way(ところで),on the way(途中で),on the contrary(それどころか),on the other hand(一方で)

無冠詞と冠詞の省略

無冠詞

文法上、名詞の直前に冠詞を伴わない形を無冠詞(Zero Article)といいます。主に以下のような場合、無冠詞の形をとります。

  1. 名詞と目的が一致している場合
  2. 交通・通信の手段
  3. 総称として男性・女性を表す場合のman,woman
  4. 季節・食事・病気の名前
  5. 呼びかけ

冠詞の省略

主に会話文における文頭や新聞・広告の見出しなどにおいては、文法上は冠詞を付けるべきであってもしばしば省略されることがあります。

冠詞の位置

原則として、冠詞は名詞の直前に置かれます。ただし、その名詞の直前に形容詞や副詞がある場合は、それらの語の先頭に置かれます。

例外として、manyやwhatなど一部の語を伴う場合は、それらの語の直後に冠詞を置きます。

冠詞の位置のパターン

  • a(the) N
  • a(the) Adj N
  • a(the) Adv Adj N
  • many/what/such a ~
  • half/quite a(the) ~
  • too/as/so/how/however Adj a N
タイトルとURLをコピーしました